ブログのメインを移しました。
β版で変な動きも多いのですが、容量が多いのでYahooに移しています。 URLは下記の通り。 http://blogs.yahoo.co.jp/maeda_kazunobu1958 #
by maeda_kazunobu
| 2005-03-31 21:15
| その他
もうすぐ北海道へ移ります。
ここ福山市も春が近づいており、日が長くなってきましたが、真冬の北海道へ突入です。 寂しいと感じるのは春が遠くなるので、蝶との出会いが遅れることです。 仕方のないことですが。ゆっくり春を楽しみましょう。 #
by maeda_kazunobu
| 2005-02-24 19:29
| その他
MailerをOutlook ExpressからMozilla Thunderbirdに変えた話を以前書きましたが、今度はブラウザをMozilla foxに変えた話です。これまたよくできており、タブブラウザとしても使えますし、軽いし、イメージの拡大やGoogleでの検索結果をサルネイムで表示したりと、いろいろと拡張機能を増やすことができて使いやすいですよ。皆さんもお試しあれ。
HPはここ。 #
by maeda_kazunobu
| 2005-02-20 09:48
| その他
外来種(放蝶による)ではありますが、こうも長年生息し続けると国産種として認めるしかないように思えて、ちょっと生息地を覗いてみました。ウマノスズクサは結構生えている土手でしたが、生息数の濃淡があるようで歩いても歩いても姿を見ることができませんでした。端境期であったことも影響していると思いますが、なかなか出会えませんでした。そんな思い出の土手がこれです。
![]() 少しは見てみたいとうろうろしていたら、ようやく産卵中の♀をみつけました。2003.8.30 京都府城陽町。 ![]() その春のことですが、成虫は全く見ることができず少々落胆していたのですが、ウマノスズクサ上に見たことのない幼虫が沢山居ました。直感的にホソオチョウの幼虫と思いましたが、気持ち悪くてなかなかさわれませんでした。5月13日のことです。 ![]() #
by maeda_kazunobu
| 2005-02-13 16:05
| 思い出の場所
最近、スパムメールが増えて困っていました。メールアドレスを変えれば済むことですが、変更の連絡を至るところにしないといけませんし、悩むところでした。
Mozill ThunderbirdというフリーのMailerがありまして、これが優れものです。最初の一週間ほどはスパムメールを教えてあげないといけないのですが、次第に精度が増して区別してくれます。教えると言っても、スパムメールにマークを付けるだけです。しかもスパムメールをどうするか指示できます。ちなみに私は迷惑フォルダに移して、3日経ったら削除するように指示しています。万が一間違ってスパムにされると困ることもあるだろうと思ってのことです。Outlook Expressでも別フォルダに分けてはくれますが、自分で削除しないといけません。この点自動でやってくれるので便利です。 お試しあれ。 #
by maeda_kazunobu
| 2005-02-12 07:10
年内に2化を出そうとヒメヒカゲ♀から強制採卵して飼育しました。どうにもうまくいかず越冬幼虫になってしまいました。その時の写真です。2000年、諏訪市産。
![]() その後、試行錯誤を繰り返し、白夜作戦で年内2化を出すことができました。広島県産と岡山県産です。食草は案外なんでもよさそうで、自宅近辺に生えているもので大丈夫でした。 #
by maeda_kazunobu
| 2005-02-09 08:21
| 幼虫
ヒョウモンチョウ
私が撮影したものはそのものなのですが、同じように蝶を撮ってもこんなに雰囲気が変わるのですね。 網とカメラと両手使いの私ですが、最近写真だけでいこうかと思うようになっています。 このような写真を撮りたいですね。 突然、ご無礼いたしました。 #
by maeda_kazunobu
| 2005-02-06 23:11
| 蝶
92.7.22の写真ですが、こんな環境にカラルリ飛んでいます。ほぼ、平地みたいな標高ですが、海岸湿地帯になっていて、中にはいると高山の匂いがします。根室市近辺にはこういう環境が沢山あって、そこで見ることができますが、熊も沢山居ることをお忘れなく!
![]() #
by maeda_kazunobu
| 2005-02-06 08:23
| 思い出の場所
#
by maeda_kazunobu
| 2005-02-06 08:07
|
ファン申請 |
||